ジャニーズのコンサートに行きたいのに、申し込んだチケットは落選だらけ…。
ファンならきっと誰でも一度がこんな経験をした事があるんじゃないでしょうか?
しかし、ファンクラブ会員の名義を増やせば、定価でチケットを手に入れられる確率がグンとUPします!
ただし、メリットだけではなくてデメリットも当然ながらあります。
ファンクラブ会員の名義を増やすなら、その辺りもしっかりふまえて実行しましょう。
この記事では複数名義の正しいやり方を、ジャニオタ歴20年の私が解説!
「同一住所で名義を増やしても当たらない?」
「名義貸しで自分の口座から振り込んでもバレない?」
名義を増やすのによくある疑問にお答えします。
Contents
名義を増やせばチケットの当選率は上がる?

複数・多名義の方が当選率は高い!
私は十代の頃からジャニーズファンで、KAT-TUNからKing&Princeへと担当を変えながらコンサートに参戦してきました。
一般の友人1人と実家の両親から名前と住所を借りて、自分のも含め合計3名義で申し込んでいます。
結果的に3名義中で当たるのは1名義。
2名義当選する事ほぼまれで、下手すれば全滅の時もあります(涙)
それだけジャニーズのコンサートは恐ろしい程に倍率が高いんですね!
これがもし1名義のみだったら…チケットが当たる確率はさらに厳しくなりますよね。
ジャニーズFC複数の名義に入る流れ

- 名義を貸してくれる人を探す
- ジャニーズネットからFCの新規入会手続きします
- Pay-easy(ペイジー)にて会員費5000円を振り込む
- これで無事に入会完了!
初めてジャニーズのファンクラブに入会する方でも簡単に操作できます。
会員費の支払いも昔は、郵便局そなえつけの青い申し込み用紙のみでした。
でも今はペイジーで入金できるのでだいぶ楽ちん。
会員費を振り込むとすぐにメールで、会員番号が送られてきます。
大事な情報なので失くさないようにしっかり保管しましょう!
①名義を貸してくれる人を探す
一般的に、家族、親戚、友達に頼む事が多いですね。
私は結婚して家を出ているので、実家の母親と友達(一名)に名義を借りています。
名義を借りる時は、絶対信用できる人にお願いしましょう!
よくあるのが、他グループファンの人に名義を借りるパターン。
お互いチケット面で助けあえるし、メリットが多いように見えますよね。
でも意外にチケットトラブルが多い原因の一つです!
- 友達の友達で、実際に面識がないのは絶対ダメ!
- Lineの返信がルーズだったり、金銭面がいい加減じゃない?
- TwitterやSNSで知り合って面識がない人と、簡単に名義の貸し借りはしない
出来れば長年付き合いのある気心知れた友達に頼むのがベスト!
私みたいに家を出ている人は、実家の誰かに頼むのも安心ですね。
一番意識して欲しいのが、名義人はあなたの大事なチケットを、受け取る人という事です。
そう考えると、たいして面識もない相手に、頼むのって怖くないですか?
だからこそ心から信用できる相手に頼むのが大事です。
⓶ジャニーズネットからFCの入会を申し込む
トップページの「アーティスト一覧」をクリック!
ファンクラブに加入したいグループを選んで申し込みます。
まずは「新規会員仮入会」の空メールを送信。
※複数の名義を持つには、それぞれのメールアドレスが必要になります。
2つの名義=メールアドレスも2個必要だから気を付けてね
申し込んだアドレスに「新規会員仮入会URLのご案内」というメールは届きましたか?
もし未着なら迷惑メールか、ドメインの受信設定を確認しましょう!
ちゃんと届いていれば、記載してあるURLをクリックして、入会手続きをします。
名義人の情報入力を、郵便番号、住所、電話番号を正しく入力していきます。
もしマンションなどに住んでいる場合は、建物名と部屋番号も必ず聞いておきましょう!
近々、引っ越しの予定があるかどうかも、念のために確認した方がいいです。
生年月日も入力する欄があるから、あらかじめ聞いておくのがおすすめ。
ジャニーズファンクラの入会方法はこちら

③FCの会員費を申し込む
ジャニーズのファンクラブ会員費:入会金:1000円+4000円=5000円
(ここにペイジーの手数料が140円プラスされます)
昔はファンクラブの入会も、郵便局そなえつけの青い申し込み用紙からでした。
全部手書きだし、入会に時間もかかるしで、面倒な思い出しかない…(汗)
でも今はペイジーだからすごーく楽に!
ペイジーとは、税金や公共料金、各種料金などの支払いを、金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコンやスマートフォン・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。
ペイジーは、「Pay-easyマーク」
が付いている納付書・請求書の支払いや、支払い方法として「ペイジー」が選択できるサイトでの料金の支払いなどに利用できます。
当たり前だけど、会員費にかかる費用は全て、自分で支払う必要があります。
1つの名義につき5000円という事は…2つで10000円、3つで15000円。
これってかなり痛い出費じゃないですか…?
もちろん入会時だけじゃなくて、更新の度に名義分の代金がかかります。
だから入会する時は、会員費を支払い続けられるか?も、ちゃんと考えましょう。
私は更新料がキツくて、名義を減らした事があります…。
ペイジー決済でゆうちょから、FC会員費を振り込む方法はこちらにまとめています↓

同一住所で名義を増やしても当たらない?

複数の会員名義を作るうえで、一番よくある疑問だと思います。
どうせなら、家族の名義を借りて同一住所で複数入った方が、友人や親せきに頼む手間も省けますよね。
でも、このやり方ではチケットの当選率は上がりません。
同一名義で複数入っても当選率は変わらない
例えば、あなたと母親の2人でKing&PrinceのFC会員に入会したとします。
この場合は二人の住所が同じだと、チケットはどちらかしか当選しません。
実際に私自身が、家族の名前を借りて同一住所で、FCに入会していた事があります。
しかしチケットの当選率は全くと言っていいほど上がりませんでした。
同じ口座から複数名義分の決済をして大丈夫?

例えば、申し込んだ公演が自分と借りている友人名義で当選した場合。
ペイジー決済でチケット代金を期限までに振り込みます。
当選者以外の口座から決済してもバレない
私も複数の名義を作っていざ当選した時、口座が同じでも大丈夫かすごく不安でした!
もし事務所にバレてチケットが無効になったらどうしようと心配になった記憶があります。
でも、結果的には当選者以外の口座でもOK。
ジャニーズネットに「お支払いについて」の項目で正式な回答が記載してありました。
借りた名義で代金を振り込んでも、事務所には口座情報は通知されないんですね。
だから当選したチケットを自分名義の口座から振り込んでも大丈夫です。
ジャニーズFC複数名義のデメリット

会員名義が増えれば当選率を上げるメリットはありますが、それ以上にデメリットもあるので注意してくださいね!
複数名義を作るデメリット
- 名義ごとに入会費と年会費がかかる
- チケットを高額転売される恐れ
- 会員IDとパスワードの管理
- 本人確認で身分証が必要な公演は会場に入れない
- 名義人と連絡が取れなくなる可能性がある
複数名義を作って失敗した私のリアル体験談はこちら

ファンクラブ複数の名義を作るまとめ
複数の名義を作る事で、チケットが当選する率は間違いなく上がります。
それと同時にリスクや金銭的負担があるのも事実。
安易に名義を増やしすぎても、更新する時の費用が払えない事もあります。
名義人が引っ越したり、電話番号の変更などした時の管理も意外と大変。