ジャニーズから4年ぶりにCDデビューした期待のグループ「king&Prince」
キラキラした王子様のようなルックスが魅力のまさに正統派アイドル!
デビュー前にファンクラブが発足、デビュー曲のシンデレラガールは異例の初週売上50万超え。
キンプリ人気は止まることを知りません。
キンプリメンバーのプロフィールはこちらをどうぞ⇓
そんな彼らのファンは「ティアラ」の名称で呼ばれています。
でも、どうしてティアラになったのか由来が気になりませんか?
実はキンプリがデビューした当時、ファンの名称は他にも候補がありました!
中には思わず笑っちゃうような面白い発案も…(笑)
この記事では岩橋くんがファンの呼び方をティアラに決めた理由。
残念ながら採用されなかった他の名称についても紹介していきます。
Contents
キンプリファンの呼び名は「ティアラ」
キンプリはもともと日テレ夏祭りイベントの応援サポーターとして、期間限定で結成されたグループ。
イベント終了後もグループの活動は継続されましたが、途中でユニットが「Mr.king」「Prince」に分裂。
それもあってファンの呼び名がない状態だったんですね。
キンプリファンの呼び方については、デビュー前の会見でも話題に上がっていました。
そこで26日に開かれたシンデレラガール発売記念イベントにて、正式に呼び方が「ティアラ」決定しました!
ファンの名称がティアラになった由来
ファンの呼び方についてはメンバー間でも、色々なアイディアが出ていました。
だけどいまいちしっくりくるものがなかったんですね。
そんな中で、kingとPrinceの真ん中にある「&」の王冠を見た岩橋玄樹くんが「ティアラ」と発案。
つまり王冠のマークをティアラに見立てたんですね。
岩橋くん発案の「ティアラ」に、神宮寺勇太くんが最終決断を下してファンの名称に決定!

ティアラの呼び方を初めて聞いた時、岩橋玄樹くんらしいというのが第一印象でした。
だってこんなにファンタジーな名称を思いつくのって、間違いなく彼しかいないでしょう(笑)
岩橋くんはデビュー前からファンのことをよく「プリンセス」と呼んでいました。
ティアラに決定したジャニーズファンの反応
今まで他Gのファン名って
結構ゴツい感じの名前が多くて山Pファンの呼び名
Sweetieが
最強に甘々な名前だと思ってる❤️今日キンプリファンの呼び名が
ティアラに決まったんだけど— P✩ぷりん (@yp39icecream) 2018年5月26日
キンプリの総称は
«ティアラ»
に決まった〜︎︎︎︎︎︎✌︎︎︎︎︎︎︎︎✌︎︎
いわちが決めたらしい!!— ♥ 山 田 ま な ♥ (@___hsj092459) 2018年5月27日
キンプリちゃんのファンの名前はティアラに決まったみたいですね!ま、眩しい…!デビュー曲のシンデレラガールに続きキラキラが止まらねえ…!眩しい…!
— 若林 (@wakabayash1) 2018年5月26日
キンプリ男性ファンもティアラ?
岩橋玄樹くんが命名してくれた「ティアラ」ですが、これってどう考えても女性向けの名称じゃないですか(笑)
そこで気になるのがキンプリ男性ファンの存在です。
世間ではジャニーズファンって女性ばかりのイメージかもしれません。
一番男性ファンが多いグループとして有名なのは、ワイルド&セクシーなKAT-TUNですね!
私はジャニオタなのでKAT-TUNのコンサートにも参戦してきましたが、どのグループよりも圧倒的に男性が多かったです。
ティアラ問題にジャニーズファンで有名な青木源太アナが、ズバッと切り込んでくれました!
King & Princeの皆さんにインタビューをさせていただきました。
そこで男性キンプリファンの呼称について、
『男の僕もティアラなんですか?』
と質問したところ、なんといわちがズバッと解決してくれました!(とても可愛いお顔で)
「男性キンプリファン呼称問題」の答えは、明日のPONにて!! pic.twitter.com/uxMCihby1W
— 青木源太(日本テレビアナウンサー) (@Aoki_Genta) 2018年9月18日
男性キンプリファンは、「♂ティアラ(オスティアラ)」。インパクトあるなぁ!さすがいわちだ!
あと岸くんの打率話、アナウンス部で録画見てたら、その場にいた全員爆笑した。「自分で話振っといてから、たっぷり間を取って自分で否定する、ってとても高度な話術だよね」と皆で真面目に分析した。
— 青木源太(日本テレビアナウンサー) (@Aoki_Genta) 2018年9月19日
私もちょうどPONの放送を見ていたんですよ。
青きアナが『男の僕もティアラなんですか?』と聞いた時、キンプリメンバーの視線が一斉に岩橋玄樹くんに集中!
永瀬くんが「それはやっぱり発案者である玄樹が…」と岩橋くんの顔を伺っていました。
それに対して岩橋くんは「オスティアラです」ってめちゃくちゃ真面目に答えていたんですよね~(笑)
青木アナのtweetでは可愛いお顔って書いてあるけど、なかなかの男らしい表情でした。
キンプリファンの呼び方「ティアラ」以外の候補
最終的にファンの名称はティアラに決まりましたが、他にも呼び方のいくつか候補がありました。
キンプリメンバーもファンを何て呼ぶか、真剣に考えてくれたんですね!
- 国民
- アンド(&)―さん
- シンデレラ
永瀬廉くん発案の国民
メンバーが考えた案の中でも印象深いのが、永瀬くん発案の「国民」
キンプリのファンを表す言葉としては、ある意味一番合っていますよね!(笑)
だって国民の義務は国に税金を納める事じゃないですか。
つまり王族である(king&Prince)に、国民(ファン)はCD及びグッズを買ってお金を納める。
国民がちゃんと税金を納めてくれれば、王族は潤って政治(アイドル活動)も順調に回っていくわけです。
まぁさすがに現実的すぎて、アイドル向けではないですね~。
ファンもコンサートで「国民」って呼ばれるより、「ティアラ」って呼ばれる方が気分がいいです。
でもファンの名前が国民しか思いつかない、永瀬くんのセンスも面白くて好きです!
アンド(&)―さん
今キンプリの子がラジオに出てて、ファンの名称をアンドウさんにしようかという話があったんだけどキンプリファンには渋すぎるということでティアラになったとか言ってる。つか、その前に安藤はすでに滝翼ファンの名称だからね。滝翼ファンには渋いくらいがお似合いなのさ!\(^o^)/
— かりん (@KarinTt0911) 2019年4月1日
そもそもジャニーズファンの呼び名は必要?
King&Princeファンの名称が決定した時、Twitterでトレンド入りもしました。
ティアラが話題になるぐらいだから、それだけファンの呼び方は注目されている訳ですね!
きっとジャニーズに興味がない人からすると、何がそんなに大事か不思議だと思うんです。
実際に私も昔は、ファンに名称がある事すら知らなかったんですよ。
でもKAT-TUNがキッカケで、ジャニーズにハマり。
ファンの人達は自分達の名称を、大事にしているのだと知りました。
グループごとにファンの呼び名があるのは、ジャニーズならではの文化みたいなもの。
いつの間にかそれが浸透して、今ではさも当たり前になっているのかもしれません。
でも果たして、ファンが普段の会話で呼び名を使うのか…。
こんな会話をファン同士が交わしている現場なんて見た事ないですけど(笑)
どんな時にティアラが使われる?
やっぱり一番使われる場面は、コンサートじゃないでしょうか。
キンプリだと「会場のティアラ盛り上がってますか~!?」みたいな感じですね。
文字にするとちょっと笑えるけど、コンサート会場で使うと威力を発揮します。
何よりメンバーとファンの間に、一体感みたいなものが生まれるんですよね!
キンプリが自分たちの名前を、読んでくれる度に喜びが増していきます。
そして何よりも、ファンは彼らを支える存在という誇りも芽生えてくる。
一人一人の意識が高まる事で、グループにとってもプラスの力が働くと思うんです。
ファンの想いは間違いなく彼らにも届くはずだし、仕事を頑張る大きな原動力にもなりますよね!
だからこそ、ファンの呼び名って意外と大事なんです。
キンプリメンバー紹介ソングにも「ティアラ」
メンバー各一人ずつの自己紹介をラップ形式で紹介していくものです。
その歌詞の中になんと「ティアラ」も入っていました!

「We are King&Prince!」という曲名で、ファーストコンサートDVDに収録されています。
キンプリファンの呼び方まとめ
岩橋くんが命名してくれたキンプリファンの名称「ティアラ」
もちろん、すごくお洒落で可愛い呼び名だとは思うんですよ。
でも私のようなアラサー過ぎの女子には、若干戸惑いがあるのは正直な気持ちです(笑)
少なくとも堂々と「私(僕は)ティアラです!」なんて言いづらいもん(汗)
それにしても、デビュー曲が「シンデレラガール」ファンの呼び方は「ティアラ」
ジャニーズの中で未だかつてないぐらい、キラキラが溢れてすごい事になっていますね。
でも王子様感を全面に押し出せるのは、若さゆえの特権でもある。
今の彼らしか出来ない事だからこそ、これからもキラキラ満載で、突っ走ってほしいです。
岩橋くんがつけてくれた「ティアラ」の名に恥ずかしくないように、ファンもマナーには気を付けましょう⇓
