ジャニーズでも導入され始めたデジタルチケット。
でも紙のチケットに慣れていると、QRコードって何?という状態だと思います。
スクショは大丈夫なのか…同行する友達とバラバラでも入場できるのかなど、疑問が沢山出てきますよね!
でもジャニーズのライブに毎年参戦していると、デジチケにも慣れてすっかり抵抗がなくなりました!
むしろ紙のチケットのように忘れる心配がないのはいいですよ。
この記事ではジャニオタ歴20年の管理人が、デジチケの注意点や入場の仕方などを一から解説していきます。
Contents
デジタルチケットの仕組み

今までは紙のチケットに、公演日時や座席が記載されていました。
デジタルチケットでは、あなたのチケット情報がQRコード内に、全て埋め込まれています。
QRコードを表示する為、公演当日はスマホが必須になるので注意!
チケットの申し込み~QRコード発行までの流れ

今までは郵便屋さんがチケットを、自宅まで直接届けてくれました。
デジチケはファンクラブ会員ページ内の「申し込み状況確認」から見る事が出来ます。
チケットの当選結果・代金の振り込み状況など必要な情報は、全て会員ページで確認できるようになりました!
チケット代を振り込むペイジー決済について。
郵便局から支払う方法を別記事にまとめています。

デジタルチケットの入場方法

コンサート当日のデジチケで入場する流れを説明していきます。
デジチケ入場ステップ①
- スマホ・タブレットなど、QRコードを表示できる端末
(QRコードが表示出来ればガラケーでも大丈夫です) - ファンクラブ会員のIDとパスワード
公演当日は会場に入場する前から、マイページを表示させておきましょう。
私はいつも家を出発する前から、ファンクラブにログインしています。
その方が会員IDとパスワードが確実に分かりますしね!
念のために1,2時間おきぐらいにログイン状態をチェックしておくと安心ですよ。
デジチケ入場ステップ②
係の人がQRコードを機械でスキャンした後「○○人で間違いないですか?」と人数を確認されます。
ちなみに立見席の場合は、指定席の入場口と違う列に並ぶ事があります。
先日行ったキンプリのコンサート(横アリ)でも、立見席専用の列がありました。
整理番号順に並んだ後は、係の人に続いてアリーナ内を移動していきます。
デジチケ入場ステップ③
QRコードをスキャンしてもらうと、チケットのような紙が発券されます。
キンプリのコンサート(2019.7月)では、発券された紙にツアーのロゴが印刷されていました!

普通のチケットより小ぶりで、紙はちょっとペラペラですね(笑)
発券された紙の裏には座席の詳細が書いてあるから、絶対失くさないようにしてくださいね!
まさかの会場入りまで席が分からないのが、デジチケの怖いところですね~。
実際にロビーでは発券された紙を、緊張の面持ちで見ている人を沢山見かけました。
あちこちから色んな悲鳴や歓喜の声が聞こえてきますよ(笑)
立ち見・一般・着席ブロックの座席表記についてはこちらをどうぞ。

ジャニーズデジチケの注意点

下手すると入場できなくなるケースもあるので気を付けてくださいね!
デジチケの分配は出来ない
もしかしたら今後、システムは変更される可能性もありますが、現在はデジチケの分配が出来ません。
例えばあなたが名義人なら、デジチケを表示する事ができますよね。
でも同行者はFC会員IDとパスワードを知らないから、マイページにアクセス出来ません。
つまり入場時に必要なQRコードを表示できないので、会場に入れなくなっちゃいます。
それならスクショでいいんじゃないの?と思うかもですが…。
スクリーンショットは不可になっているんですよね!
どうしても一緒に入場出来ないなら、係の人に事情を話して指示をもらってください。
交通の遅延、仕事の残業でどうしても開演時間に遅れる事もありますよね。
でもデジチケはまだ、そんな不測の事態になった時の対処法が不透明です…(涙)
だから全員が一緒に入れるように、スケジュールは常に前倒しで計画しましょう!
デジチケのスクショは無効
デジチケはメールで送られ来るわけではありません。
ファンクラブのマイページに表示されるQRコードに、当選した座席や名義人の情報が詰まっています。
スクショした画面では、入場の際にスキャンしても反応しないので注意してください。
ジャニーズデジチケ 仕組みと入場方法まとめ
- QRコードの案内メールが届いたら必ず表示できるか確認する
- スマホの充電切れや故障には気を付ける
- ファンクラブにログインする情報の管理
- ファンクラブの有効期限切れには注意