友人や家族から名前を借りて複数の名義を作っている人はとても多いです。
ファン同士でお互いの名義を貸しているケースもよくありますよね。
でも実はこれってとても危険な行為だと知っていましたか?
名義が多ければそれだけチケット当選率は当たるけど、その分だけ大きなリスクもあります。
「危険なのは分かっているけど…それでもコンサートに行きたい!」
ジャニオタとしてこの気持ちすっごく分かります。
この記事では、私と同じトラブルを起こさないように、実際にあった失敗体験談をお伝えしていきます。
Contents
ジャニーズ 複数の名義で失敗した私の体験談

- 一般の友人1人から名前を借りてFCに入会(学生時代からの付き合い)
- 友人はシェアハウス住まいでポストは共同
- 申し込んだ公演の当落はメールで確認済み
- デジチケではなくて紙のチケット
友人名義で当選したチケットが届かない
当時、ジャニに興味のない一般の友達に名義を借りていました。
彼女とは学生時代からの付き合いだったので、名前と住所もこころよく貸してくれる事に。
目当てのコンサートに申し込むと、その友人名義で当選。
すぐに連絡をして「チケットが届いたら連絡してね」と伝えました。
ところが、チケットが届く予定日を過ぎても何の連絡もきません。
心配になってメールをすると「チケットがまだ届いてない」と返事がきました。
しかし、確かに友人名義で当選しているのをFCから届くメールで確認済み。
チケットがないとコンサートも行けないし、一緒に行く予定の子にも迷惑がかります。
だから他の郵便物に紛れてないか、確認して欲しいと何度も友達に連絡しました。
きっと私の行動が、うっとおしかったのかもれません。
「もうしつこいよ。ないって言ってるじゃん!」と、冷たく突き放されました。
友人名義で当たった公演は参戦できず
一応、郵便局にも配達の間違いや未着がないか確認しました。
だけど、間違いなく友達の住所に届けているとの事。
もし当選したチケットの名義が自分なら、コンサート事務局へ連絡したと思います。
だけどそれは出来ませんでした。
なぜならチケットの名義が、自分ではないからです。
当選した公演に友達も一緒に参加するのなら問題ないでしょう。
だけどその子にはあくまでも、名義を借りただけ。(そもそもジャニーズに興味がない)
チケットの代わりに身分証を求められても提示できません。
いくら当選していても、本人確認が出来ないんじゃ、どうしようもないですよね…。
結局、チケットは出てきませんでした。
一緒に行く予定だった子には謝り、申し込んだチケット代を自分のお金で返す事に…(泣)
友人名義のチケットはどこに行ったの?
ここで一番の疑問が当選したチケットの行方だと思います。
- シェアハウスの住人が盗んだ
- 共同ポストだったので他の住人宛の郵便と紛れてしまった
- 友達に高額転売された
- もしかしたら郵便局の手違いで本当に届いていない
チケットが紛失した一番の原因は、友人の住まいがシェアハウスだった事だと思います。
ポストが共同だったので、自分以外の郵便も自由にみられる状態でした。
ジャニーズのチケットは値打ちがあるので、もしかしたら盗んで高額転売された可能性もありますよね。
名義を貸してくれた友人とは絶縁
このチケットトラブルが原因で、友人とは縁を切る結果になりました。
私のように複数の名義を作った事で、少なからず友人とトラブルになる可能性はあります。
複数名義はトラブルも覚悟する

ファンクラブの名義って、わりと気軽に貸し借りが出来りますよね。
でも今回の件みたいに、トラブルが起こるリスクも十分あります!
複数名義で起こりやすいトラブル
名義を増やしたり貸し借りするうえで一番怖いのは、ファンクラブ会員資格の抹消。
実際に最近のジャニーズは、ルール違反をした会員を強制退会させる事もあります。
- 複数名義はそれぞれの会員IDとパスワードの管理が大変
- 名義を間違えてコンサートに重複申し込みする恐れ
- 本人確認が必要な場合、身分証がないから困る
- チケットの転売トラブル
ジャニーズ複数・名義貸しトラブルまとめ
誰だってコンサートに行きたいし、大好きな担当に会いたい気持ちは同じですよね。
でも名義の扱いは慎重にしないと、トラブルが起こる可能性は十分あります!