ジャニーズのコンサートは、華やかで非日常を味わえる楽しい空間。
でも楽しむにはファンがきちんとルールとマナーを守る必要があります。
そしてジャニオタの間には、コンサートにおいて暗黙のルールも存在します。
新規ファンの方は特に知っておいた方が、古参から叩かれなくて済みますよ!
最低限のルールを身につけてコンサートを楽しみましょう。
Contents
ジャニーズコンサートの基本ルール

ジャニーズのコンサートには、公式を含めいくつか注意事項があります。
まずは基本ルールから一緒に見ていきましょう!
- うちわは公式サイズを守る(ホログラム禁止)
- ペンライトは公式で販売されているグッズのみ
- ボード、うちわ、ペンライトは胸の位置から上は上げない
- 公演中は友達とおしゃべりをしない
- 立見席、スタンディングで走って他の人を追い越す
- 帽子、おだんごヘア、大きなアクセサリーは避ける
コンサートの必需品うちわ
タレントさんの顔写真が載っているのが公式になります。
ジャンボうちわはコンサート会場のグッズ売り場で購入可能。
ツアー開始前には、グッズだけ先に買う事が出来る、プレ販売というものがあります。
これを利用すれば事前に余裕をもって購入できますよ。
販売日程は公式サイト「ジャニーズネット」で確認できます。
うちわを自作する場合は百均で材料をそろえて作るか、ネットから専門店に注文しましょう。
私は不器用だから【応援うちわ専門店 ファンクリ】で作ってもらいました。

担当の名前やメッセージを入れると、ファンサをもらえる確率もアップします。
自作する時に気を付けたいのが、公式サイズを守る事。
もしサイズを超えると他の人の邪魔になる為、仕様出来ない場合があります。
百均やハンズで売っているうちわの台紙もこのサイズがほとんど。
ジャニーズうちわ公式サイズ:縦28.5cm×横29.5cm
サイズを守っていても、うちわのふちに大きな飾りや、モールをつけるのはダメです。
持つ枚数に決まりはないので、一人で2、3枚組み合わせてもOK!
- うちわを上げるのは胸の位置まで
- サイズの規定を守る
- ふちに大きな飾りやモールをつけない
- 周りの迷惑になるので大きく振るのはダメ
- 自分で上手く作れない場合は【応援うちわ専門店 ファンクリ】にお任せ出来る
関連記事:初めてのジャニーズコンサート参戦。うちわとペンライトは必要?
ペンライトはジャニーズ公式のみ
コンサートを楽しむためにもペンライトは欠かせませんよね!
グループごとの個性がデザインにも色濃く出るので、コレクションするファンの方も多いです。
私はKing&Princeファンなのですが、彼らをイメージした王冠がペンライトにもついていました。

[cat_fusen01 title=”ペンライトの注意点“]
量販店で売っているような「キングプレート」と呼ばれるペンライトの使用は禁止です。
よく女性アイドルファンの方が持っている光が強いものですね。
ジャニーズライブはファンとの一体感をとても大事にしています。
ペンライトも演出の一部であるので、参戦するグループのペンライトで楽しみましょう!
[/cat_fusen01]
公演中はおしゃべりをしない
公演中はステージに集中しましょう。
ついテンションが上がって、友人とおしゃべりしたくなる時もあると思います。
だけど意外におしゃべりしている声って、周りの人に聞こえるんですよね。
そうすると迷惑がかかるし、あなた自身もコンサートに来てる意味がなくなってしまいます。
実は私も一度だけ、注意した事があります。
隣にいた女子高生の2人組が公演中もずっとおしゃべりしいました。
話し声が聞こえると集中出来ないし、うるさくてイライラ!
でも一言声をかけたら、ちゃんとおしゃべりをやめてくれました。
整理券の順番を守って入場する
コンサートによっては立見席があります。
横浜アリーナ、大阪城ホールなどは立ち見席が用意されている場合が多いですね。
夏に開催される「SUMMER STATION」の会場、六本木EXシアターもスタンディング席があります。
立見席は指定の座席がない為、整理券順に並んで入場する事になります。
これは本当に危ないし、追い抜かされる側もすごく怖い!
そもそもこれじゃ整理券の意味もないですしね~。
特に注意したい会場が、六本木EXシアター。
今年の夏もサマーステーションが開催されていました。
(元々はking&Princeから始まって、今はジュニアに受け継がれている)
EXシアターは造りがちょっと変わっていて、スタンディングが地下にあります。
整理番号順に並ぶ場所は地上なので、入場するとひたす階段を降りていく事に。
この階段を下りて行く時に、走って前の人を追い抜く人がいます。
肝心のコンサートを楽しむ前に、怪我して参加できないんじゃ元も子もないですよね…。
少しでもいい場所を取りたい気持ちは分かるけど、整理番号はしっかり守りましょう!
帽子、おだんごヘアはやめよう
いくら座席に段差があっても、帽子やおだんごみたいな髪型は、後ろの人の邪魔になります。
例えば、ベレー帽のような高さがないタイプでも公演が始まったら取りましょう。
もちろん会場に帽子をかぶってくるのは全然OKです!
ただ、公演中は必ずとることを忘れないでくださいね。
最近は見なくなったけど、一時期流行ったキャバ嬢みたいな盛り髪は一番迷惑。
昔、KAT-TUNコンに行った時は、超気合の入った盛り髪のファンが沢山いました(笑)
大好きな担当に会える特別な時だし、髪型も特別感を出したいのはすごく分かります!
だけどコンサート会場は、あくまでも公共の場。
おしゃれにもマナーが必要な事を意識して欲しいです。
まぁさすがに今は盛り髪の人なんてあまり見かけないけど。
大きいリボンやティアラをつけている人は、残念ながらたまに見かけるんですよね。
確かに見た目は可愛いんだけど、公演中は後ろの人が見えにくくなっちゃいます。
背が低い人だと尚さら見えないんじゃないでしょうか。
巻いたりアクセサリーを付けるのはOKだけど、周りの邪魔にならないように気を付けたいですね!
ジャニーズファンの暗黙ルール

ジャニオタって広いようですごーく狭い世界で生きています。
ファン同士仲良くしたい気持ちはあっても、ささいな事で嫌われたり文句言われるなんて日常茶飯事。
特にファンが大勢集まるコンサート会場では、あえて口に出さないだけでルールにうるさい人もいますしね。
そしてコンサートが終了した後、SNSやブログでうっぷんを吐き出すのです。
きっとこれも一般の人から、ジャニオタは怖いと言われる原因の一つかもしれません。
気持ちよくコンサートを楽しむためにも、暗黙のルールについても説明していきたいと思います。
コンサート中に座るのは禁止って本当?
ジャニーズのコンサートのほとんどは、ファンが席を立ったまま公演を楽しみます。
ジャニオタの中ではあえて口に出すほどではないぐらい、当たり前のルールと化していますね。
でも正確に言えばコンサート中に、座るのが禁止なんてルールは公式じゃありません。
でもファンの間では、コンサート中に座るのはタレントに失礼とか、盛り上がりに欠けるといった声があるんです。
私個人の意見としては、立とうが座ろうが本人の自由じゃない?と思います。
体力がなくて立ちっぱはつらい人もいるし、バラードは座りながら落ち着いて聞きたい時だってあるじゃないですか?
ペンライトは担当カラーが決まり?
ジャニーズのペンライトは、手元で簡単にカラーが変えられる作りになっています。
公演中はペンライトを自分の担当カラーにしているファンが多いです。
これは必ずという訳ではないので、そこまで神経質にならなくてもOK!
ただし、コンサートの最後にはメンバーからファンに向けて、想いや感謝を伝える場面があります。
※楽しかった時間を締めくくる大事な挨拶なので「〇〇くーん!」と名前を読んだり、歓声をあげないようにしましょう!
この時だけは会場が一体となって、挨拶しているメンバーのカラーにペンライトを変えます。
決して「絶対にそうしなきゃいけない」という訳ではありません。
でも、メンバーに対する「ありがとう」の気持ちをペンライトであらわすのも素敵な演出ですよ。
ジャニーズファンのマナーが問題視されている
大好きなタレントさんに迷惑をかけない為にも、マナーやルールを守るのはとっても大事なことです。
ですが、あまりにも酷いマナー違反行為をする人がいるのも悲しい事実なんですよね…。
ジャニーズ公式サイトにも、ファンに対して注意喚起が掲載されています。
ここではいくつかその事例を紹介していきます。
Hey!Say!JUMP アリーナツアーが中止
ファンの行き過ぎた迷惑行為の影響で、毎年行っていたアリーナツアーが中止する事態になりました。
一部の過剰なファンによって、公演を行うのがむずかしいと判断されたんですね。
長年ジャニオタをやっていますが、コンサートが中止になるなんてまさに異例です!
- コンサート終了後、新幹線のホームで出待ちして一般客に迷惑をかける
- タレントとファンの境を超えて過剰に近づく
- メンバーが泊まるホテルの周囲にたむろする
- 飛行機の空港やロビーでメンバーを追いかけて通路を塞ぐ
ちなみに事務所からだけでなくメンバー本人からも、マナーを守って欲しいとブログで注意を呼び掛けていました。
それにも関わらず改善が見られなかったのは、同じジャニーズファンとして悲しいことです…。
ほとんどはマナーを守る善良なファンであり、違反をするのはごく一握り。
一部の違反者たちの為に、大勢の人が迷惑することになるのです。
空港や新幹線のホームで巻き込まれた一般人や鉄道会社の人に「これだからジャニオタは…」と思われる結果になってしまいます。
ジャニーズコンサートルールまとめ
ジャニーズのコンサートは他のアーティストと違う魅力があります。
タレントさんと観客の距離が近いのも人気の一つじゃないでしょうか。
だからこそ参戦する側もいいコンサートにする為に、ルールを守る必要があると思います。
あくまでもルールは皆が楽しく過ごす為にあるもの。
最低限のマナーを守って最高のコンサートにしたいですね!