king&Prince

多ステするなら必見!キンプリコンサートのチケット当選率を上げるコツ

キンプリのコンサートに行きたいけど、チケットが取れないと悩んでいるティアラさんは多いんじゃないでしょうか?
2018年に開催したデビューコンサートも高倍率過ぎて、チケットを巡るトラブルが度々起こりました。

樹里
樹里
ジャニーズではまだ新人に入るキンプリだけど、チケットの取れにくさは先輩グループを超えるほどだよ

でもジャニオタを長年やっていると、倍率が高くてもチケットを取るコツが分かってきました。
誰でも出来るちょっとした工夫でチケットの当選率は上がります!

私が実際に試して有効だった当選率アップの方法を、分かりやすく説明していきますね。

 

Contents

キンプリコンサートのチケットを当てるには

キンプリはデビュー前から、チケットを取るのが難しいグループでした。
当時のジュニアから人気メンバーを選りすぐって結成したので無理もありません。

樹里
樹里
申し込んだ公演が全滅になる事も珍しくないよ

この記事を書いている2019年2月現在のキンプリFC会員数は、およそ334,000人!

おそろしいですよね~もうV6の会員数も超えちゃってるんですよ!
だからチケットを当てるには何かしらの工夫をしないと、申し込んだ公演が全て外れてしまう可能性の方が大きいんです。

チケットの当選率を上げる工夫が必要!

去年のデビューコンサートツアーは、チケットが全滅したという書き込みをネットでよく見かけました。
帝国劇場で主演を務めた「Johnny’s king&Prince island」も、詐欺に合う被害が出るほど高倍率の舞台。

だからまずは1公演だけでも確実に入れるように、当選率を上げていきましょう!

いきなり全て取り入れるのではなくて、自分の出来る方法からで大丈夫ですよ。
それに当選率を上げる分、デメリットも出てきます。
注意する点も紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。

ジャニーズチケットの申し込み方法については、こちらの記事にをどうぞ⇓

ジャニーズコンサートチケットの取り方と申し込み方法。初めてでも簡単に応募できる!今やアイドルの枠を超えてドラマ、映画、CMなど大活躍のジャニーズ。 最近では4年ぶりにデビューした期待の新星、king&Princeが...

 

キンプリコンサートチケットの当選率を上げるコツ

私が試した中でチケットを取るのに有効だった方法はこの3つ!

チケット当選率アップ実践編
  • キンプリFC名義を複数作る
  • チケットが当選しやすい会場を狙う
  • ジャニオタの人脈を広げる

 

ファンクラブの名義を増やす・借りる

ファンクラブの複数を増やすor借りる方法は、昔からよく使われている王道ですね。
倍率が高い公演に何回も入っている人は、間違いなく名義を複数作るか友人に借りています。

「単純に名義が増やせばチケットが取れるなら、家族全員で入ればいいんじゃん!」

…きっとこんな風に考える人が多いかもですが、それは絶対に止めてください~!
なぜなら一つの住所で家族名義を使って申し込んでも、チケットの当選率はほぼ変わりません。

これは私個人の体験から元づく法則ですが、あながち間違っていないはずです。

例えば…あなた本人・母親・父親の3名義でキンプリのツアーに申し込んだとします。

あなた本人:東京公演
母親:大阪公演
父親:名古屋公演

申し込んだ公演もバラバラだし、それぞれの名義で当たると思うじゃないですか?
でも実際に当選するのは3名義の内で1つだけです。

正しい複数名義のやり方は、自宅以外の住所(親戚や友人)で名義を借りるのがベスト。

複数名義で当選率を上げる注意点

樹里
樹里
当選率は間違いなく上がるけど、リスクもあるから気を付けよう
複数名義のデメリット
  • 本人確認があった場合に対処できない(デジチケの機器トラブルなど)
  • チケットを名義人に高額転売される恐れ
  • 名義を増やすと会費がかかる
  • 自分の名義だけで頑張っている人から白い目で見られる

当選率が各段に上がる分、デメリットも大きいと覚えておいてくださいね!

私は昔、複数名義を使って大失敗した過去があります…。
名義を増やしてコンサートに行けなかった体験談はこちら⇓

【ジャニーズファンクラブ】複数名義のやり方を解説。オタ歴20年の経験から検証!ジャニーズのコンサートに行きたいのに、申し込んだチケットは落選だらけ…。 ファンならきっと誰でも一度がこんな経験をした事があるんじゃな...

 

チケットが当選しやすい会場を狙う

コンサートを行う会場によっても当選率は意外と変わってきます!
去年のキンプリコンはアリーナツアーでした。

横アリ・大阪城ホール・名古屋ガイシ・マリンメッセ福岡・宮城セキスイアリーナの計5会場。

2018年「king&Prince FirstconcertTour」の詳細はコチラ⇓

2018.キンプリファーストコンサートツアー情報!チケットの申し込み方法は?ついにキンプリデビューコンサート決定! いつ発表が来るのかとドキドキしながら待っていました…! デビュー後、初のコンサートツアー...

キンプリのFC会員数から考えれば、アリーナクラスだと完全に座席が足りません。
だけどこれが収容人数の多い会場だったら当選率も上がります。

例えばキンプリが去年関東で公演を行った横アリと、東京ドームを比べると差は歴然!

東京ドーム57,000人
横浜アリーナ170,000人 

今までの経験上、東京ドームはチケットの当選率が格段に上がります。

KAT-TUNが人気絶頂だった頃に、何回かドーム公演に申し込みましたが全て当選しました。
(当時のKAT-TUNは今のキンプリと比べても人気はほぼ同等)

あとは交通面が不便で遠征しにくい地域の会場もねらいめですね!

やはり都内と比べて人口の密度も違いますし、その分だけ申し込む人数も減ります。
だから確実に入りたいなら、会場選びも大事になってきますよ。

当選率を上げる会場選びのコツ
  • 収容人数が多い東京ドームは当選も高確率
  • 交通面が不便だったり遠征しにくい地方を狙う

 

当選しやすい会場の注意点

東京ドームのように大きい会場は、それだけ席運が大きく左右されます。

樹里
樹里
天井に近い席だとステージから遠すぎて肉眼じゃ見えないよ

ステージのサイドに設置されたスクリーンか双眼鏡で見るはめになります。
それでもコンサートの楽しさは十分楽しめますが、担当からファンサをもらうのは難しいですね…。

遠征するのにお金がかかるなどの問題もあります。

当選率が上がるが会場のデメリット
  • 会場が大きいほど、席によってはステージが見えにくい
  • 収容人数が多い為、入退場に時間がかかる
  • 乗り換えの多さなどで交通費がかさむ

 

ジャニオタの人脈を広げる

大体の人はチケットを申し込む時に、同じキンプリファンの友達と協力しますよね。
自分の名義が外れても、相方が当選していればコンサートに行けます。

キンプリファンの仲間が多ければその分、落選した時に助けてもらいやすくなります。

ジャニオタのブログやSNSでも「担当のコンサート全ステした!」という書き込みを見た事ありませんか?

樹里
樹里
ジャニーズはどこのグループも倍率が高いのにどうやってチケットを取るんだろう?

私も昔からすごく不思議だったんですよね~。
中にはキンプリのように倍率が高いグループのコンサートを全ステする強者もいます。

こういう人はジャニファン同士の繋がりが強いんですよね。
有益な情報を仲間に提供したり、大規模なオフ会を開いて人脈を広げているんです。

コミュニケーション力が高い人はそれを活かして、コンサートを多ステするのも一つの方法ですね!

ジャニオタ同士の人間関係に注意

同じグループのファン仲間で助け合うのは、とてもいい方法だと思います。
ファンクラブの名義を複数作るよりもリスクが少ないですしね。

樹里
樹里
私も一時期、仲間を増やしてコンサートを多ステしていた時期があったよ

唯一ネックなのは仲間が増えるにつれて、リーダー的な存在の人が出てくることでしょうか。

そうすると彼女の取り巻きみたいなものが出来てくるんですよね。
リーダーと仲良くなれば声もかかりやすくなるので、コンサートに多く行ける機会が増えるわけです。

だから少しでも気に入られようと、オフ会でプレゼントを渡したり、ご機嫌取りをする光景を何度も見てきました。

私は結局、リーダー格のご機嫌を取るのがバカらしくて、グループを抜けることに…。
女性同士が集まると他にも色々面倒な事態が起きます。

樹里
樹里
人脈が広がるほど人間関係のトラブルや不満も増えていくよ
人脈を広げて当選率を上げるデメリット
  • 仲間を仕切るリーダー的な存在が必ずでてくる
  • 周りの意見に合わせないとハブられる
  • 人脈を広げても世渡り上手じゃないと人間関係に疲れてしまう

 

キンプリのチケット当選率を上げる方法まとめ

コンサートのチケットを取るというのは結構しんどい問題です(笑)
それでも大好きなキンプリに会えると思えば、不思議と頑張れちゃうんですよね~!

チケット当選率上げる方法まとめ
  • 名義を複数作るor借りる
  • 当選しやすい会場を狙う(東京ドームや地方など)
  • キンプリファンの人脈を広げて助け合う

紹介した3つの方法を上手く取り入れると、コンサートに行ける確率を増やせます。

それぞれデメリットもありますが、自分に合った方法を試してみてくださいね!