初めてのジャニーズコンサート。
楽しみだけど持ち物は何を用意すればいいか、分からない事ってありませんか?
特にうちわやペンライトは必要かどうか悩むと思います。
結論から言えば、うちわかペンライトは必ず用意した方がいいです!
どちらか一つでも手元にあった方がコンサートを楽しめますよ~。
必要な理由や購入方法など、初めての方向けに詳しくご紹介します。
Contents
うちわやペンライトが必要な理由
まず一番の理由として、ジャニーズのコンサートは、独特の文化があるからです。
ジャニオタ同士の暗黙ルールもあるのがまたやっかいなところ。
だから何も予備知識なしに行くと、少し面食らうかもしれません(苦笑)
コンサートの詳しいルールについてはコチラの記事を参考にどうぞ⇓
- リズムにのって腕を頭より振り上げるのがNG
- 曲に合わせて手拍子をする事がない
- 会場全体でタオルを振ったり回さない
- 手ぶらで参戦している人がほぼいない
ペンライトの明かりも演出の一つ
ジャニーズのコンサートは、エンターティメント性が強いです。
華やかな演出やパフォーマンスに、力を入れている部分がとても大きい。
だからペンライトの明かりも、コンサートを演出する大事な要素の一つ。
バラードなどで会場が暗くなると、ペンライトの光がキラキラしてすごく綺麗です。
会場が一つになる一体感を味わえる瞬間!
ファンも音楽そのものより、ステージのショーを楽しむ感覚に近いのです。
だからフェスのように腕を振り上げたり、タオルを回す事がありません。
曲にノッて激しく体を揺らしたり、踊り狂う人もほぼ見た事ないですね!
その為、ペンライトやうちわがないと、完全に手持ちぶたさになっちゃいます。
自分だけ何も持っていないと、ちょっと寂しい気持ちになるかもしれません。
うちわとペンライトどっちがいい?
必要なのはわかったけど、うちわとペンライトどちらを持って行くか迷いますよね。
特別なルールは一切ないので、基本は自分の好きな方でOKです!
私はその時によって使い分けていますね。
担当のデビューコンサート、特別なイベントの時(〇周年とか)はうちわにしたり。
仕事帰りや天気が悪かったりで、あんまり荷物を増やしたくない場合はペンライト。
人によってはうちわとペンライト両方持って、コンサートを楽しんでいる人もいます。
それとコンサートは会場が大きいので、双眼鏡も必需品になりますね。
双眼鏡+うちわorペンライトを持つ事になるので、公演中はほぼ両手ふさがります!(笑)
担当からファンサが欲しい⇒うちわでアピール!
出来るだけ荷物を少なくしたい⇒身軽なペンライト
コンサートでファンサをもらうならうちわ!

ジャニーズのコンサートは客席とすごく距離が近いです。
普通のアーティストならステージはメインが一つだけというのが一般的。
だけどジャニーズはメインステージから、席が遠いお客さんにも楽しんでもらえる工夫がしてあります。
もし運よく席が良いと、間近でファンサしてもらえる事も!
その為にはうちわが必需品ですね。
ジャニーズコンサートのステージ構成
参考までに2018.8月king&Princeデビューコン@横アリのステージ構成をどうぞ↓
公演が終わった後、走り書きしたメモなので汚くてすみません…!

なんとステージが、メイン・センター・バックの3つ!
さすがジャニーズは太っ腹ですよね~。
それぞれのステージを繋ぐ道は花道・外周と呼ばれています。
横アリだとセンターと呼ばれる客席が、3つのステージから一番近いブロック。
「ピースして」「投げチューして」などメッセージを書いたうちわでアピールすると効果的!
うちわとペンライトはどこで買えるの?
コンサート会場のグッズ売り場で販売しています。
公演当日以外でも購入できる方法もありますので紹介しますね!
おススメは、プレ販売で前もって購入する方法。
公演が開催される会場で販売されます。
事前に購入しておけば、公演当日はグッズ売り場に並ぶ必要がないので、時間に余裕が持てます。
コンサート当日は、会場付近のお店はもちろんですがトイレも激混み!
特に会場内のトイレは開演ギリギリになっても並んでいる事があります。
下手するとグッズを買う時間がなくなってしまう事も…(汗)
公演当日に余裕を持ちたい場合は、プレ販売を上手く利用しましょう。
もしプレ販売に行けなくて、当日もグッズを買う時間がない場合。
そんな時は「
グッズ販売が開始されるとすぐ出品されるので、こまめにチェックしてみましょう!
うちわとペンライトは公式ルールを守ろう
コンサートを楽しむ為に、うちわとペンライトにもそれぞれルールがあります。
それを知らずに初めての参戦で恥をかいたり、注意されるのは嫌ですよね…。
ジャニーズファンなら守るべき公式ルールを説明していきます。
ペンライトはジャニーズ公式のみ
基本的に非公式のペンライトはマナー違反となります。
実際にコンサートに行くと、公式以外を持っているファンはほとんどいません。
非公式のペンライト=通称キンプレとジャニオタの間で呼ばれるものです。
ドン・キホーテなどの量販店で売られていますね。
某アキバグループのファンが踊りながら、振り回しているペンライトです(笑)
キンプレってジャニーズのコンサートとは相性最悪なんですよね…!
そもそも女性アイドルとジャニーズでは、観客のノリ自体が違うから当然ですね。
ジャニオタはあの激しい光が嫌いな人が多いので、ペンライトは公式を持ちましょう。
ペンライトの持ち方は自由でOK!
持つ本数の制限もないので、周りの邪魔にならなければ2,3本同時に持っても大丈夫です。
本体の中には電池が入っているので、光が弱くなってきたら交換すればまた使えますよ。

- チケットの注意事項に公式以外の光モノが禁止と記載されている
- 曲の演出によってはファンがペンライトの色を同じにして一体感をだす
- 光がチカチカと眩しすぎる
ジャニーズコンサート必需品まとめ
初めて参戦する時ってすごくドキドキしますよね!
何をもっていけばいいのかも分からないし、着て行く服だって悩むと思います。
- 双眼鏡(軽くてこぶりなのがおすすめ)
- うちわorペンライト
- チケット(最近はデジチケへと移行)
- コンサートの大音量や特攻が苦手な人はライブ用耳栓
- 購入したグッズを入れる袋
うちわかペンライトがあれば、手持ちぶたさは防げます。
ぜひコンサートを楽しんできてくださいね。