コンサートの楽しみといえば、大好きな担当からもらうファンサービス!
お手ふりや投げチューなど、そのタレントによってファンサにも個性が出るから楽しい。
もし自分にだけしてくれたら嬉しいですよね~。
うんうん、岩橋担としてこの気持ちすっごく分かります!
あの可愛い笑顔でファンサしてくれたら、それだけで最高の記念になりますよね。
でもファンサをもらう為に、どうやってアピールしたらいいのか分からない。
きっとこんな風に悩むファンの方が多いと思います。
せっかくコンサートに行くなら、少しでも思い出に残るモノにしたいですですしね。
そこで岩橋くんからファンサをもらう効果的なアピール方法をご紹介!
Contents
岩橋くんからファンサをもらおう

岩橋くんはキンプリ結成前から、コンサートや舞台などに出演していました。
私自身も当時から、都内の公演や博多座に足を伸ばして参戦しています。
あいにく席運がないので、間近で岩橋くんを拝むことは出来なかったけど(悲)
双眼鏡でガン見している内に、ファンサの傾向が少しわかった気がします。
岩橋くんは基本的に、ファンサがまめなタイプ。
しかも花道や外周で距離が近いと、かなり丁寧にファンサしてくれます。
サラっと手を振るだけじゃなくて、ちゃんと体を使ってリアクションしてくれる。
あくまでも私が入った公演(ジャニーズJr.祭り@横アリ)での話だけど、しっかり自分へのメッセージを見ていました。
スタンド席からだと全体像が見渡せるから、その様子がすごく分かりやすかったです。
特に岩橋くんの反応が良かったうちわのメッセージは野球関連のアピール。
「キャッチボールしよう」や「ホームラン打って」のメッセージに対して、嬉しそうに応えていました!
野球関連のメッセージには、バットを持つポーズをとってボールを打つ仕草をしたり。
「エアーハグして」のメッセージには、満面の笑顔で自分の体をぎゅっとしていました。
投げチューも全力でしていたし、あれを傍で見ていた人は気絶ものじゃないかな(笑)
少なくともスタンドからガン見していた私は、萌えすぎて呼吸が苦しかったです。
アピールにはうちわやボードが効果的!

公式うちわでもいいんだけど、やっぱりメッセージを入れた方が目に留まりやすいです。
特に野球関連は岩橋くんの反応も良かったですしね!
私もうちわを自作するのが大の苦手…!
手間と時間がかかるわりに上手く出来ないし、下手すると失敗に終わっちゃう。
百均で台紙を買って自作した事もあるけど、安いせいかペラペラで使い物になりませんでした。
でもキンプリのデビューが決まって、久しぶりにうちわ作りを決意!
ファーストコンサートに持っていきたいので、プロの手にお願いする事にしました。
私が注文したのは【応援うちわ専門店 ファンクリ】です。
スマホ上で自分の好きなように、デザインやメッセージを作る事が出来ます。
これなら失敗する事もないし、何よりも仕上がりのクオリティが高い!
最短で翌日発送してくれるから、コンサート間近でも安心です。
私のように自分で上手くうちわが作れない人にはおすすめ!
詳しい作り方の手順や料金はコチラ⇒うちわが上手く作れないならファンクリで解決。目立つデザインが作れるよ!
ファンサをもらいやすい席は?
そもそもファンサをもらう基本は、席の運もかかっています。
まず一番ファンサをもらえる確率が高いのは花道付近。
ジャニーズのコンサートは大体が、メインステージとバックステージに分かれている事が多い。
それぞれのステージを繋ぐのが花道です。
東京ドームみたいに大きな会場だと、トロッコやムービングステージでの移動が主な手段。でも横アリや地方などの少し小さめな会場だと、歩きながら花道を移動してくれます。
その時こそがファンサをもらうチャンス!
ちなみに外周はメインステージから、バックステージをぐるっと外側から繋ぐ通路みたいなもの。
花道ってタレントとの距離がすごく近いから、自分だけにファンサしてくれたっていうのがすごく分かりやすい。
これには普段ファンサを欲しがらない私も、心の底から羨ましい!と思いました(笑)
やっぱり花道や外周は本当においしい席だと思います。
あとは地方公演もおすすめ!
都内よりも会場が小さい場合が多いから、距離もぐっと近くなる。
それだけファンサをもらえる可能性も高くなりますしね!
遠征が可能であればちょっとした小旅行気分も味わえて楽しいですよ~。
岩橋くんからファンサをもらうまとめ
- うちわ、ボードに岩橋くんの好きな事を書いてアピール
- 花道、外周付近はファンサ率が高い
- 地方公演もおすすめ
岩橋くんはファンサをする時も、ニコニコしていてすごく可愛いです。
ぜひファンサをゲットしてくださいね!